第2章
WRAP集中クラス

日時:平成25年10月13日〜14日
場所:鹿児島市精神保健福祉交流センター(はーとぱーく)
参加者:9名

2日間の集中クラスでは、当事者の方や援助職、会社員、自営業の方など年齢も立場も
様々な方が参加されました。
最初はみんな、ドキドキします。その心境をチェックインで告げることで、自分だけでは
ないと会場の緊張がゆるみます。
そしてこの場が全員にとって学びの場になるように、「安心のための合意」を作成します。
安心してこの場に居ることができ、発言できるように。1人1人が自分のために、必要な
ことを伝え、それをその場にいるみんなで共有します。
そして、「メンタルヘルスリカバリーに関する価値と倫理」を音読します。ファシリテー
ターが大事にしていること、WRAPとはどんな理念が根底にあるのかを知ってもらうことで、
自分も他人も肯定し尊重して、お互いに協力し学ぶ合うことにつながりました。
1日目は、リカバリーにとって大切な5つのこと、「希望」「主体」「学ぶ」「権利擁護」
「サポート」について、話し合います。発言は準備ができた人から、それぞれのペースを
大切にします。発言は、模造紙に書いて張っておくので、いつでも確認することが
できます。
2日目は、「元気に役立つ道具箱」これがあると元気になる、という事を出しあいました。
「日常生活管理プラン」「引き金になる出来事に対処するプラン」「注意サインに対処する
プラン」「調子が悪くなってきている時のプラン」「クライシスプラン(緊急状態への対応)」
「元気回復行動プラン(緊急状態をだっしたときのプラン)」とは、自分にとってどんな状況
だろう、ということを話し合います。
そして、それぞれの状況でどの道具を使うかを、具体的に入れていき、自分だけのプラン
を完成させます。これも絶対ではなく、作るのも作らないのも、自分で決めます。

「こんなことを考えているのは自分だけ?」「笑われないかな」「受け入れてもらえるかな」
という不安や居心地の悪さも自分の中にあると認め、他の人も同じように感じていたり
すると気づくこと。それぞれが、それを乗り越えるチャレンジをしていました。
参加者の方々の感想としては、「気持ちが暖かくなりました」「病気を活かすという体験を
初めてしました」「いろんな人々の体験を聞いて、自分の中の考えが広がりました」「まだ
もやもやしているが、これからも考えていきます」「帰ってから、主治医や仲間に内容を
報告したい」「自分たちもやってみたい」
参加者はもちろん、ファシリテーターやサポーターにとっても学びの場となるWRAP。
ファシリテーターとして活動する仲間が増えることを願っています。

目次

第1章

  事業目的と実践について

第2章

WRAP(元気回復行動プラン)
研修会

1. WRAP集中クラス

   (1)平成25年10月開催

    ファシリテーターの声01

   (2)平成26年 2月開催

2. WRAPワークショップ

第3章

Peer Supportに関するスキルアップを図る研修会

1. IPS(インテンショナル・ピアサポート)
1日(支援者向け)研修及び2日間研修

2. ピアサポート協会きらいの集い

第4章

事業を振り返って

そして未来へ!

inserted by FC2 system